-
日中電子デバイス・フォーラム(講演と交流晩餐)
電子デバイス製造では、力を付けてきた中国と部材で高い技術力を持つ日本企業が協力してサプライチェーンを構築してきましたが、最近のデカップリングの動きで新たな関係作りを迫られています。
-
中国ディスプレイ産業分析集中セミナー(対面)<第一回>モバイル及びスマート IT ディスプレイ市場中国ディスプレイ産業分析集中セミナー(対面)
コロナ禍を経て、ディスプレイ産業も大きく変わろうとしています。LCD 製造で主導権を握った中国は、モバイル用 OLED でも韓国に追いつきつつあります。更には、IT 用途や電子ペーパなどの新たな市場開拓に向けた動きも活発化しています。今後のディスプレイ産業のカギを握る中国の動向を、中国現地の調査会社…
-
上海市徐滙区の投資促進説明会が2023年8月28日に東京のザ・プリンスタワー東京で開催された
上海市徐滙区の投資促進説明会が2023年8月28日に東京のザ・プリンスタワー東京で開催された。 主催は上海市徐滙区人民政府。徐滙区投資促進弁公室と日経BPが企画協力し、後援には中華人民共和国駐日本国大使館経済商務処、上海市外国投資促進センター、日中経済協会、日本貿易振興機構(JETRO)、日中経済貿…
-
2023年度世界ディスプレイ産業の業界動向発表会
2023年度世界ディスプレイ産業の業界動向発表会 現在、世界の変化、時代の変遷、歴史の移り変わりが未曽有の規模で繰り広げられており、世界経済の回復は激動と変革の中で続いているものの、その勢いが弱いままであります。その中で、世界のディスプレイ産業の発展も前例のない課題に直面しています。2022年、世界…
-
中国Mini/Micro LED産業チェーンサミットフォーラム国際中継 ご案内
消費電子市場は外的不安定要素の影響で苦境に立たされていますが、Mini/Micro-LED市場は成長を続け、この潮流に抗しています。各主要企業は協調してMini/Micro-LED産業チェーンを確立し、産業化を加速しています。Mini LEDは色域とHDRの向上、エネルギー節約に貢献し、Micro …
-
第42回FPDフォーラム(セミナーと交流会)開催案内
開催日時:2023年6月9日(金) 12時00分受付開始、13時00分より講演開始 会 場:ホテル日航プリンセス京都3F「ローズの間」 京都市下京区烏丸高辻東入高橋町630 075-342-2111(代表) https://www.princess-kyoto.co.jp/access 交 通:京都…
-
中国光学電子工業協会液晶部門が日本のディスプレイ企業を訪問し、2023年中日産業交流会を開催しました
2023年5月8日、中国光学電子工業協会液晶部門(CODA)の常務副理事長兼秘書長である梁新清らが日本に到着し、3年ぶりの日本のディスプレイ企業と業界団体の訪問を開始し、2023年5月10日に中日産業交流会を開催しました。
-
第5回中国国際博覧会日本館
「ブースアテンダント」の運営が無事終了しました「常連」としての日本貿易振興機構(JETRO) – 2018年初出展から今回の5回目まで、JETROは中国国際輸入博覧会に5年連続で参加し、中日間の貿易促進に取り組んでいます。2022年は中日国交正常化50周年にあたり、今回の博覧会は中日国交正常化50周年行事の一環として位置付けられ、J…
-
中国Mini/Micro LED産業チェーンサミットフォーラム国際中継
次世代ディスプレイ技術として注目されるMini LEDとMicro LEDの開発が世界中で進められています。とりわけディスプレイ製造で大きな力をつけた中国では、今後の重要な技術として多くの企業が参入し積極的な開発を進めており、各社がその進捗を発表する業界の会議も頻繁に開催されています。 直近では、1…
-
誠意と熱意——大学生「アシスタント」チーム再びジャパン・パビリオンに登場!
2021年11月10日、第4回中国国際輸入博覧会は成功裏のうちに終了しました。中国国内で新型コロナが拡散している厳しい状況下で、JETRO(日本貿易振興機構)は感染予防と管理に全面協力し、以前と同じくオンラインとオフラインで同時進行する出展形式を採用し、日中企業交流のための安全かつ便利なコミュニケーションプラットフォームを作り上げました。
-
Verydigi主催:北大・交大・上海外大・大連理工大など大学生向け日本就職オフラインセミナー開催!
Verydigi上海の海外人材プロジェクト「Study Go Work JAPAN」では日本の人材会社「株式会社ASIA to JAPAN」と提携し、中国国内985校に及ぶ一流大学の理工系学生のため日本企業で働くチャンスを無償で提供し、また日本での就労と生活のサポートとフォローアップを継続して行っています。
-
2021中国(上海)国際ディスプレイ産業フォーラムご案内
今や中国は、新型ディスプレイ産業にとって、世界最大の市場であり、世界最大の製造拠点でもあります。そして、もう一つ、イノベーションが世界最大級に巻き起こっている地でもあります。この最新情報を共有するために12年前から毎年開催されてきたのが、「Display Innovation in China(DIC)フォーラム」です。
-
日本パビリオンがDIC2021国際ディスプレイ技術・応用イノベーション展にお目見え
6月30日、中国光学光電子業界協会液晶分会(CODA)主催のDIC2021中国(上海)国際ディスプレイ技術・応用イノベーション展(略称「DIC EXPO 2021」が上海浦東新国際博覧センターにて開幕しました。
-
2021中国(上海)国際ディスプレイ産業フォーラムご案内
今や中国は、新型ディスプレイ産業にとって、世界最大の市場であり、世界最大の製造拠点でもあります。そして、もう一つ、イノベーションが世界最大級に巻き起こっている地でもあります。この最新情報を共有するために12年前から毎年開催されてきたのが、「Display Innovation in China(DIC)フォーラム」です。
-
佐賀県陶磁器オンライン商談会 盛況を博す
3月18日、日本貿易振興機構上海事務所(JETRO上海)は上海において「佐賀県陶磁器オンライン商談会」を開催しました。このイベントには日本の佐賀県から鏡山窯や賞美堂、虎仙窯など8社の有名陶磁器企業が参加し、中国側からのバイヤーは40社以上100名近くが参加しました。