アジア電子産業BIZ FORUM 【日台Micro LEDビジネス交流会】 ZOOMオンライン会議と交流会
Read More »
汗水流し、友情を深める 大学生たちがジャパンパビリオンのアシスタントに!
第三回中国国際輸入博覧会は本日を持ちまして盛況のうちに閉幕いたしました。今回の博覧会は世界中に新型コロナウイルスが蔓延しているという状況下にあって、万全の準備をしたうえで臨み、6日間に渡り開催しいたしましたが、無事終了することができました。
【ポストコロナのディスプレー技術と電子産業を考える】 第二回日中BIZ Forumオンライン会議
ポストコロナに向けた方向性を模索している皆様におかれましては、これらの情報をぜひご活用いただきたく、多くの方々のご聴講をお待ちしております。
DIC FORUM 2020が上海にて開催 ウェブキャストで皆様へ
7月21日、中国光学光電子業界協会液晶分会(CODA)と株式会社 日経BP が共催した2020中国(上海)国際ディスプレイ産業サミットフォーラム(DIC FORUM2020)がインターコンチネンタル上海虹橋国家会展センターにて開幕しました。
【アフターコロナのディスプレー産業】
現代の電子産業は、中国に集中する製造を日本の設備や部品材料が支えるサプライチェーンで成り立っており両国の産業協力が欠かせません。年初から拡大した新型コロナ禍では、このサプライチェーンが大きく揺さぶられ、今後の変化も議論されています。一方、新型コロナ禍によって様々な生活スタイルがOnline化へ向かっています。このOnline化によって、人々の距離はむしろ近づき迅速で簡便なコミュニケーションが可能になりました。このメリットを活かし、日本と中国の双方の電子業界の関係者が同一のConferenceで意見を交換する場を設け、今後の継続的な議論の場としていきたいと考えております。第一回目は、ディスプレー産業に関わるキーパーソンの方々の登壇を得て、産業の現状と新型コロナ後の方向を語って頂きます。
疫病がもたらしたグローバルディスプレイ産業への圧力、固安県が照らす産業の進むべき方向性
2020年初旬、突如到来した新型コロナウイルス関連肺炎の流行は世界を席巻し、国内外の経済情勢は一層不確実な状況に陥り、グローバルディスプレイ産業はこれまでにない影響を受けた。疫病終息後、グローバルディスプレイ産業はいかにしてこの危機を脱するか、具体的には、いかにして様々な不確実性に対処し、時代の発展のチャンスを掴み、新たな産業生態を再建するかが、共に取り組むべき課題となっている。
日本半導体業界巨頭へ現地調査 ,日中半導体業界の深い協力は大勢の赴くところ
中国半導体業訪日半導体考察団は日本の半導体業界大手4社を訪問、交流し、様々な角度から日中半導体産業の連携の先行きについて共に見通しを立てました。
訪日半導体考察団「SEMICON JAPAN」への参加が円満に成功
訪日半導体考察団は、SEMI JAPANが主催する「日中半導体フォーラム」および「日中企業商談午餐会」に参加しました。半導体産業チェーンにおける90社余りの川上・川下企業から200名近くの産業のエリートが今回のフォーラムに出席しました。
JDIが3大革新製品をCES Asia 2019で公開し、中国のコンシューマエレクトロニクス市場に進出した
6月11日から13日、上海国際博覧センターで第5回アジアコンシューマエレクトロニクス展(CES Asia 2019)が開催されました。アジアの消費科学技術の年次イベントとして、展示会には人工知能、5G、自動車技術、AR/VRなど、最先端技術革新の成果が集まりました。
JXTGがGETshow広州展に参加
2019年5月8日、JXTGエネルギーグループは、2019GETshow広州展に「ENEOS KALEIDO SCREEN」を携えて出展しました。
日中両国の半導体業界交流の最中:JSR(日本合成ゴム株式会社)とESPEC(エスペック)を視察
「日中次世帯製造エコシステム・フォーラム China EcoSystem 2019」が閉幕した後、5月31日、今回の中国半導体企業代表団一行はJSRとEspecを視察しました。
日中次世帯製造エコシステム・フォーラム China EcoSystem 2019、東京で開催
月30日、日本の東京、秋葉原コンベンションホールで、日経BP総研が主催し、上海智造中心、IC珈琲および実邑文化(VERYDIGI)が共催する「日中次世帯製造エコシステム・フォーラム」が盛大に開催されました。
2018日中ディスプレ産業発展セミナー
「第10回 FPD フォーラム in 上海」&「ディスプレイ産業検討会」を、6月28日(木)午後に、上海浦東の上海新国際博覧中心 (SNIEC)の会議室で開催いたしました。
日油様がCPhl China 2018に出展しました
Verydigiは、医療製剤メーカー日油が今回CPhlで特別ブースを出展する為、設計、設置を行いました。
Verydigi、JDIの深圳CITE 2018出展に協力
2018年4月11日、インテリジェント新時代、アイデアのある新生活をテーマにした“第6回中国電子情報博覧会(CITE2018)”は深圳で大盛況のうちに閉幕しました。博覧会期間中は1000名近い業界関係者がJDIのブースを訪れ最新の製品や技術を見学しました。
JDI、中国国際自動車部品博覧会に新製品を出展
弊社は、JDIがCIAPE展示会に参加するため、特別装飾ブースの設営とメディア対応のセッティングに協力しました。
2018Display China無事終了した
6月27日-29日の3日間、上海新国際博覧センターにて「2018上海国際新型ディスプレ技術展(DISPLAY CHINA 2018)が行われた。中国光学光電子行業協会液晶分会が上海励拡展覧有限公司と提携して共同で開催し、業界の専門来場者に新型ディスプレイ業界の最先端技術、製品及び発展動向を展示した。
第11回「FPDフォーラムin上海」開催報告
Tech&Biz株式会社とVerydigiが共同主催した12月7日に第11回「FPDフォーラムin上海」がWeWork officeで成功裏に開催されました。
JXTGは成都InfoComm Chinaに出展しました
北京InfoComm China展示会は見事にアジア太平洋地域におけるトップのプロAVおよび体験型コミュニケーションに関するビジネスプラットフォームとなり、続いて成都InfoComm China 2018展示会が初登場いたします。
中国河北固安にて「第六回中国OLED産業発展フォーラム」を大成功の裏に終えることができました
今回のフォーラムでは、新型ディスプレイ産業の発展動向にともない、「ユビキタス時代のどこでもディスプレイ」をテーマとし、国内外のOLED産業チェーンに関わる多くの専門家や学者および中日韓の企業代表が一堂に会し、産業の川上と川下の協力及び産学研の協力など活発な議論が行われました。